尾道ー京都 自転車旅 まとめ
2013-11-17
画像、記事を追加して月日の順番を時系列に並びかえ完了しました。
(11/8日-9日の画像と記事を多く追加しています)
拍手及びコメントで応援頂き有り難う御座いました。お礼申し上げます。
走行GPS軌跡、436kmでした。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
カテゴリ :2013-11月分割日本一周( 尾道ー京都)
トラックバック(-)
コメント(2)
タグ :
尾道ー京都 自転車旅 11月3日
2013-11-11
東京駅です。
12時30分発のぞみ博多行きに乗車。
福山で在来線に乗り換えて尾道に到着、自転車組立て雨具着けて直ぐ近くの予約した佐藤旅館へ。

前日に予約した佐藤旅館、駅から500mの至近距離、お勧め旅館。


さらに一階は居酒屋焼き鳥料理店、まずは生ビール。


明日は天気良くなる予報、岡山迄走るぞー。

にほんブログ村

にほんブログ村
カテゴリ :2013-11月分割日本一周( 尾道ー京都)
トラックバック(-)
コメント(2)
タグ :
尾道ー京都 自転車旅 11月4日
2013-11-11
朝曇り空。旅館泊まりの朝食はしっかり。この朝食付いて一泊5000円です。
出発します。

尾道城

福山市街通過、晴れて来ました。


途中昼飯ラーメン


倉敷駅に到着


途中 、北海道から九州に向けて歩き旅のグアムから来ている二人と交流長話でした。

右側の彼は日本語ぺらぺら、日本に五十回来ているとか。

岡山駅に着いた。

今日のお宿はビジネスホテル幸荘。

そんでもって風呂上がりのビールと夕食。

すみませーん、ビールもう一本。

にほんブログ村

にほんブログ村
カテゴリ :2013-11月分割日本一周( 尾道ー京都)
トラックバック(-)
コメント(0)
タグ :
尾道ー京都 自転車旅11月5日
2013-11-11
朝から快晴
岡山駅前通りの自転車専用道路。某市の駅前通りも見習って欲しい。

途中、新幹線

途中の町

峠越えて赤穂市に入りました。

播州赤穂駅

この先で峠に登ります。

高取峠。



凄いあいおい道の駅、


当初姫路駅の手前の旅館を当てにしていたが満室で、急きょ姫路駅の東横インに電話して宿泊OKと成りました。ホッー。

東横イン姫路にチエックイン後、居酒屋へ。

早速ビール

姫路の地酒。

湯豆腐他。


ここは姫路駅前でお勧めの居酒屋です。なんと女将さんが同年生まれ、握手しました。

にほんブログ村

にほんブログ村
カテゴリ :2013-11月分割日本一周( 尾道ー京都)
トラックバック(-)
コメント(0)
タグ :
尾道ー京都 自転車旅 11月6日
2013-11-11
快晴の朝、出発します。正面は姫路駅。
まずは姫路城へ。

天守閣は大修復中


エレベーターで修復中の天守閣が見学出来る。

途中から新幹線沿いに姫路ー明石自転車道に入ります。


国道2号線に戻り、明石市街を通過

明石大橋

なんとここでブログ仲間で既に日本一周済みの「枯木チャリダー」さんが待っていました。いやいや初めてお会いしました。所用でこちらに来ていて、私のリアルタイムブログをスマフォでチェックしてここで待っていました。


その後走り難い国道2号線で大阪へ、JR野田駅の東横インにチエックイン。早速ビールと日本酒で一人宴会です。


次に金沢の純米酒。これも美味しい。


にほんブログ村

にほんブログ村
カテゴリ :2013-11月分割日本一周( 尾道ー京都)
トラックバック(-)
コメント(3)
タグ :
尾道ー京都 自転車旅 11月7日
2013-11-11
朝から小雨、雨具着けて出発すると雨は止んだ。
まずは大阪城。


天守閣



そして自分撮り。

これから国道25号線で奈良、法隆寺へ。
しかしこの国道25号線最低の国道、特に奈良県に入ると歩道は極狭く障害物競走道で自転車走行困難、車道は巾が狭くトラックの巾ぎりぎり。自転車は逃げ場が無い。接触しそうになることしばしばでした。奈良県内の国道県道は同じく最低の道路で地元の人も嘆いていました。
来ました。法隆寺。中学か高校の修学旅行以来。

鯛石


大勢の学生、修学旅行か



そして五重の塔



その後、明日香村のお目当ての旅館に予約電話したら既に満室。他に旅館がないので明日香村観光案内所に民宿斡旋お願いしたが、一人旅を受け入れる民宿は殆どダメと不親切。これは少し焦った。
そこで橿原神宮駅周辺の旅館をスマフォでGoogleMaps旅館検索したら有りました。早速電話予約OKでほっとする。
途中、神武天皇陵に。これは明治初期に「日本書記」の記事から推測して冶定した天皇陵で宮内省の管理。そもそも神武天皇は神話の人物で実存していないと言われている。その他の天皇陵も大半は「日本書記」の記事からの冶定で裏付けが無い。
尚、参考記事はこちら「橿原神宮と神武天皇稜」

橿原神宮前で。


予約した旅館に。

典型的な和風旅館。風呂上がりにビールと夕食。


にほんブログ村

にほんブログ村
カテゴリ :2013-11月分割日本一周( 尾道ー京都)
トラックバック(-)
コメント(1)
タグ :
尾道ー京都 自転車旅 11月8日
2013-11-11
快晴。今日は橿原と明日香の史跡巡り。後に奈良市内へ。

橿原市から明日香村には奈良時代の史跡がぎっしり詰まっている。史跡マニヤの聖地。

直ぐ南に奈良県最大の丸山古墳、全長310m 写真右は後円部、左側前方部。




次は欽明天皇陵


隣に吉備姫王墓と猿岩




飛鳥歴史公園館

そして高松塚古墳へ


これが高松塚古墳、有名な割には小振りな古墳






すぐ近くに天武、持統天皇陵


周辺明日香の里


ここから北へ行くと民家の庭先に亀石、


そしていよいよ石舞台古墳へ、入場料金払って


想像以上に巨大






蘇我馬子の墓設が有力、覆土は既に奈良時代に藤原一族によって蘇我一族の排斥で剥離されたと言われている。

次は近くに不思議な亀形石造物、天皇の祭祀場らしい。

誰が何の目的か、




そして人口の小山の上に酒船石、使用目的が未だに謎の石。




この後北へ奈良市街へ走りますが、桜井市ー天理市間の169号線沿いは古墳街道。
尚、天皇陵の一覧と記事はこちら「天皇陵巡り」参照下さい。
さらにこんな記事も「捏造変形された天皇陵」も参考に。
卑弥呼の墓又は宗女台与の墓と言われている、箸墓古墳


景行天皇陵





第十代天皇の崇神天皇陵、この崇神天皇が本当の初代天皇と言われている。




やっと奈良市街に入りました。

奈良公園から西へ大通りだけは広く、今迄の酷道から一変でした。
二日前に予約していた奈良市内の近鉄新大宮駅の東横インにチエックインしました。

明日の宿泊はここ奈良も京都もゲストハウス、旅館、ホテル全て満室。多分ネットカフェも。
観光シーズンの週末土曜日に、奈良は正倉院展、京都もイベントだらけ。道の駅もキャンプ場もない、明日の寝場所が無いーどうしよう。
とりあえず夕食。


にほんブログ村

にほんブログ村
カテゴリ :2013-11月分割日本一周( 尾道ー京都)
トラックバック(-)
コメント(3)
タグ :
尾道ー京都 自転車旅 11月9日
2013-11-11
本日も晴れ、一日奈良観光です。その後、20km北(奈良と京都の中間)へ走り、ネットで探して宿泊予約の取れたビジネス旅館泊。明日は天候雨予報で、京都見学諦めて京都ー新幹線で帰ります。
午前中は興福寺ー東大寺ー大仏殿ー二月堂ー平城京跡と見学。
興福寺




ここで御守り、

正倉院展に入ります。


所が駐輪場でこの方に声をかけられ、やはり自転車乗りの方でここで会ったのも縁ですと言って正倉院展の入場券を譲ってくれました。有り難う御座いました(多分読売新聞の関係者の方)



さすが凄い展示、一千数百年の時を越え物凄いお宝でした。
見終ってから駐輪場でロードバイクの方と会話、大阪の高槻市から走ってきたとのこと。木津川自転車道路を教えて貰いました。自転車の他にパラグライダーをやっているとかで、すっかり話が弾みました。

奈良公園


東大寺

大仏殿


何十年振りにお会いします大仏様、お変わりなく。


二月堂


休憩


二月堂からの眺め


三月堂

昼食後大通りを西に走り、平城京跡にゆきます。


遺構展示館内





復元役所



復元された第一次大極殿


遠く復元朱雀門


丁度 平城京天平祭



自分撮り

平城京跡から京都方向へ行く途中、千葉から広島目指して自転車旅のUさんと交流、情報交換でした。

途中木津川沿いの自転車道路で快走。


奈良市から約20km走ってビジネスホテル大安と言う旅館に到着でした。

明日は雨予報、京都駅約25km走って、新幹線に乗車予定です。

にほんブログ村

にほんブログ村
カテゴリ :2013-11月分割日本一周( 尾道ー京都)
トラックバック(-)
コメント(0)
タグ :
尾道ー京都 自転車旅 11月10日
2013-11-11
朝から小雨、コンビニで朝食
昨日の続きの自転車道路、京都嵐山まで続いているが、京都市内で工事中の為、国道を走る

京都市街到着、東寺。


京都駅に到着、自転車輪行準備完了


以上で今回の尾道ー京都の自転車旅日記を終ります。
京都の史跡巡りは改めて自転車輪行く予定。

にほんブログ村

にほんブログ村
カテゴリ :2013-11月分割日本一周( 尾道ー京都)
トラックバック(-)
コメント(2)
タグ :
山陽道自転車旅の計画
2013-10-31
今年最後の分割日本一周ルートは山陽道(尾道ー岡山ー姫路ー大阪ー奈良ー京都)です。日程が余ったら(京都ー名古屋)へ続けて走ります。出発は11月3日に輪行で尾道へ行く事に決定しました。。
尚、紀伊半島は来年の春に予定します。
赤線が計画ルート、赤点線は続きのルート。黒線は既に走行したルート。

尚、今回のルート上にはキャンプ場が殆ど無い為宿泊は、ゲストハウス、旅館、ホテル等となるが、念のためテントと寝袋は持参する(道の駅、公園泊用)、炊事道具と食料は省きます。よってリヤーバックはオルトリーブの15L×2=30Lと軽量になります。
カテゴリ :2013-11月分割日本一周( 尾道ー京都)
トラックバック(-)
コメント(2)
タグ :