日本縦断自転車旅(第二区間--金沢ー九州小倉)
2011-11-04
10月17日より日本縦断自転車旅の第二区間をスタートします。(16日にJRで宇都宮→金沢泊)予定ルート
金沢ー敦賀ー舞鶴ー豊岡ー鳥取ー松江ー浜田ー萩ー秋吉台ー美祢ー下関ー小倉 (およそ二週間)
今回もこのブログにリァルタイムに画像と記事をスマートフォンからアップロード致します。是非「comment」又は「拍手コメント」を下さい(コメントが送信されるとスマートフォンにメールで受信します)。また友人の方はEメールもスマートフォンで受信しますのでどうぞ送信して下さい。尚、使用時以外は電源OFFの為通話は受信出来ません。
スポンサーサイト
カテゴリ :2011-10月日本縦断(金沢ー小倉)
トラックバック(-)
コメント(0)
タグ :
日本縦断自転車旅 (第二区間 本州南部縦断)
2011-11-03
日本縦断自転車旅 (第二区間 本州南部縦断) 10月17日金沢出発ー11月1日門司着 延べ16日間1030kmの旅のブログです。
応援コメント及びメールをくださった皆様へ
旅中、大変励みに成りました。有難うございました。
GPS軌跡画像

ブログ再編集記録
11月 7日 画像約140枚追加及び記事追加しました、。
11月16日 前編と後編に分けました。
(尚、表示が終った場合は下段の[Next]をクリックして下さい)
カテゴリ :2011-10月日本縦断(金沢ー小倉)
トラックバック(-)
コメント(3)
タグ :
日本縦断自転車旅(第二区間)ー10月16日
日本縦断自転車旅(第二区間)ー10月17日
2011-11-03
朝7:00出発します。旅館すみよしや
海浜自転車道に入ります、小松まで、

延々と続く自転車道


追加画像 雨が降り出し、風は南風の強いアゲンストで速度ガ出ない。

途中から雨、自転車道は終わりここは安宅の関。タンク落下した小松基地の近く。

追加画像

途中、雨止んだが白山が雲の中に。


福井県に入った。

東尋坊に到着


追加画像


追加画像

追加画像 お互いにカメラのシャッター押し合った東京のガールズの皆さん

道の駅みくに

差換え画像 同じ自転車旅の平石さん
平石さんは長年勤めた旅行会社を退職して、南米やエジプト、ネパールを放浪して帰国後日本縦断を思い立って、札幌でママチャリを購入して自転車旅をスタートした。若さでパワーが有り追い越された。

お休み

本日の天候 曇り後雨後曇り 風はアゲンスト
本日の行程 金沢ー小松ー東尋坊ー道の駅「みくに」
カテゴリ :2011-10月日本縦断(金沢ー小倉)
トラックバック(-)
コメント(0)
タグ :
日本縦断自転車旅(第二区間)ー10月18日
2011-11-03
お早う、今日は北風予報(追い風)
越前海岸の始まり、鷹巣付近。

追加画像

鉾島


追加画像

追加画像

弁慶の洗濯岩前で、

追加画像 呼鳥門の手前

追加画像 呼鳥門

追加画像


追加画像

若狭湾が見えてきた!

追加画像 狭い県道

追加画像 北前船主の右近家の館

追加画像

差換え画像 しおかかぜライン

敦賀市内に入った。

追加画像 美浜の手前

敦賀市を過ぎてからトンネルが自転車走行禁止のため、迂回路の峠を越えて、美浜の海岸のキャンプ場に着いたが、ここは既に閉鎖、土地の人に聞いたら近くに立派なトイレがあり、この前でテント張りました。日没に間に合った。トイレは夏の海水浴シーズン用らしく、今のシーズン殆んど使っていないので全く匂わない。でも水洗、照明と便器も最新。

こんな感じ、これから日本海見ながら一杯です。

追加画像 美浜原発方向か

追加画像 今晩の夕食

本日の天候 晴れ 北風弱い
本日の行程 道の駅「みくに」-越前海岸-河野ー敦賀ー美浜海岸
カテゴリ :2011-10月日本縦断(金沢ー小倉)
トラックバック(-)
コメント(3)
タグ :
日本縦断自転車旅(第二区間)ー10月19日
2011-11-03
英さん、すみよしやさん、コメント有り難うございます。18日の[comment]欄に返信入れました。Kwさん、,Njさん、Hyさんメール有り難うございます。
出発します。

寒い、手袋交換。久々子供湖畔


梅街道

追加画像 恋の松原古墳

追加画像

追加画像

若狭トンネルー歩いて通過

県道24号線を小浜市へ向かう。

小浜駅に到着した。(Tkさんの故郷)

追加画像 駅前から

小浜港

風光明媚自転車道


道の駅シーサイト高浜、今日はここ迄、温泉に入ります。しかし。

二度ガーン
一度目は道の駅が温泉もレストランも定休日でガーン、で時間があるので10km走って青葉山キャンプ場に物凄い急坂道100mの高度を今回の旅始めて歩いて登ったら、ななんと子供以外はキャンプ禁止と二度目のガーン。
そこでキャンプ場の直ぐ下の坂道の途中にあったログハウスのペンションに泊まる事に成りました。


災い転じて福、素晴らしいログハウス造りのペンション。大きな部屋

久し振りにお風呂に入り、夕食
これ前菜

聞くところによると。このペンションのご主人は京都の旅館経営者だったが、ログハウス造りを舞鶴で教わりここに造ったとの事、奥様は栃木県佐野の出身。かなりサービスして貰いました。
本日の天候 快晴 風邪弱い
本日の行程 美浜海岸ー小浜ー高浜ーログペンション
カテゴリ :2011-10月日本縦断(金沢ー小倉)
トラックバック(-)
コメント(0)
タグ :
日本縦断自転車旅(第二区間)ー10月20日
2011-11-03
朝食
出発、素敵なログハウスペンションでした。

国道27号線、歩道が有ったり無かったり

トンネル、歩道も側道も無い。歩きます。

追加画像 トンネルを抜けると舞鶴市街

追加画像 レンガ倉庫

舞鶴の海上自衛隊


追加画像

西舞鶴から峠を登って下り。走り易い歩道が続きます。

追加画像

追加画像 山椒大夫は実存していた

追加画像

追加画像

安寿と厨子王

追加画像

追加画像 森鴎外の名作小説。説教をベースにしているが。子供の頃、確か絵本で読んで涙した事を思い出した。

天の橋立に来ました。
追加画像 みやげ物店が並ぶ

追加画像 知恩寺

追加画像

追加画像

旋回橋

追加画像



丹後半島横断、峠登った。後は下り。

キャンプ場に着いたら日没でした。管理人不在。

本日の天候 快晴 風弱い
本日の行程 高浜ログペンションー舞鶴ー宮津天橋立ー琴引浜キャンプ場
カテゴリ :2011-10月日本縦断(金沢ー小倉)
トラックバック(-)
コメント(0)
タグ :
日本縦断自転車旅(第二区間)ー10月21日
2011-11-03
出発します。
京丹後市網野町(静御前の出生地)を抜けると山あいの国道178号線

夕日ヶ浦

久美浜の兜山

河梨峠のトンネル、これ歩きます。

追加画像

但馬の国豊岡市に来ました。

差換え画像 植村直己の学んだ小学校

追加画像 多分昔は木造校舎

植村直己冒険館に到着

追加画像

訪問者の旗購入。No01231
合わせてホームページの「冒険館に立寄られたチャレンジャー」ページに載るそうです。載りました。
(下記URL)
http://www3.city.toyooka.lg.jp/boukenkan/

道の駅「神鍋高原」、江原駅から道の駅まで標高差約320mを登った。多分今回の旅の一番の高度差の登り。

温泉風呂上がりのビール

サバ味噌煮定食

お休み、明日は雨予報、ここで停滞かも。

本日の天候 快晴 風弱い
本日の行程 琴引浜ー久美浜ー豊岡ー神鍋高原
カテゴリ :2011-10月日本縦断(金沢ー小倉)
トラックバック(-)
コメント(2)
タグ :
日本縦断自転車旅(第二区間)ー10月22日
2011-11-03
天気予報は少し良い方に変わった、出発します。
全長3.7kmのトンネル、車道並みに広い歩道が有ります。

追加か像

長かった。

峠迄きつい登り、そしてトンネルを歩いて越すと長い快適な下り。ここから右に47号線で浜坂に。

浜坂に来た、ここから国道178号線に入ります。

再び日本海の絶景


登った。

絶景

追加画像

追加画像

追加画像

追加画像 これも名所史跡

鳥取砂丘へ来ました。

追加画像

追加画像

追加画像

追加画像


追加画像 サイクルターミナル管理の無料の柳茶屋キャンプ場


テント設営後雨が降り始め雷も、明日も雨予報。ここで停滞か。
本日の天候 晴れ後曇り 夜雨
本日の行程 神鍋高原ー浜坂ー新温泉ー鳥取柳茶屋キャンプ場
カテゴリ :2011-10月日本縦断(金沢ー小倉)
トラックバック(-)
コメント(0)
タグ :
日本縦断自転車旅(第二区間)ー10月23日
2011-11-03
朝から雨、でも出発します。
鳥取空港を通過


神話の白兎海岸

追加画像 道の駅「白兎」

画像差換え 道の駅ー白兎の名誉駅長

追加画像

雨止んだが、又も峠越え。

この登りは私の限界傾斜により途中でダウン、歩いて登った

途中

道の駅大栄、今日は早めにここまで。次の境港市まで60kmの地点。


うな重とビールです。

日本一周中の原崎さん、神奈川大学の学生。旅の話しで盛り上りました。

お休みなさい。

本日の天候 終日雨
本日の行程 鳥取柳茶屋キャンプ場ーはわいー白兎海岸ー道の駅「大栄」
カテゴリ :2011-10月日本縦断(金沢ー小倉)
トラックバック(-)
コメント(0)
タグ :
日本縦断自転車旅(第二区間)ー10月24日
2011-11-03
夢津軽さん、先日はコメント有り難うございます。私も [冒険館に立寄られたチャレンジャー]に紹介されました。出発します。

追加画像 国道を離れて情緒のある旧道を走ります。

今日の日本海


波しぐれ三度笠

追加画像

追加画像


追加画像 漁港

追加画像 山陰地方ならではの密航監視

追加画像 大山

米子市に来ました。ここから右に431号線で境港市へ行きます。

追加画像 原崎さんが追いついて

追加画像 追い越して行きました

境港市へ

境港マリーナキャンプ場受付、500円


追加画像 今晩雨予報につき、テントを東屋に。洗濯しましたが、多分乾かない。


本日の天候 曇り 風弱い
本日の行程 道の駅「大栄」-米子ー境港公共マリーナーキャンプ場
以下「後編」になります。ここをクリック
カテゴリ :2011-10月日本縦断(金沢ー小倉)
トラックバック(-)
コメント(0)
タグ :
日本縦断自転車旅(第二区間)ー10月25日
2011-11-02
後編お早うございます。朝食のお茶漬け

出発します。

追加画像 境港港

境港みずきロード



追加画像

追加画像

追加画像



追加画像

追加画像

追加画像

JR境港駅

中海の江島大橋上、島根県に入った。

追加画像

大根島の湖岸ロードから境港市方面

大根島から松江方面に渡る道

途中ラーメン店へ丁度雨

追加画像 松江城に来ました。



追加画像 松江城見学で会った埼玉から自転車日本縦断中の河村さん。松江で見学ホテルに滞在中とか。

宍道湖

出雲路自転車道に入ります。

追加画像

差換え画像 日暮れ後に出雲大社前の道の駅の建物の裏にテント張りました。

本日の天候 曇り時々雨
本日の行程 境港マリーナーキャンプ場ー松江ー道の駅「大社ご縁広場」
カテゴリ :2011-10月日本縦断(金沢ー小倉)
トラックバック(-)
コメント(1)
タグ :
日本縦断自転車旅(第二区間)ー10月26日
2011-11-02
追加画像 今日から天候回復、朝とっても寒いです。

出雲大社


追加画像

追加画像

追加画像

神楽殿の巨大な注連縄




追加画像 旧大社駅


追加画像

追加画像

再び日本海

道の駅キララ多岐

海鮮たこ焼

道の駅ロード銀山通過、本日定休日

道の駅[サンピコごうつ]に到着しました。今日はアップダウンの連続で疲れた。

生ビール間に合った。

そしてしょうが焼き定食

寝床


本日の天候 曇り
本日の行程 道の駅「大社ご縁広場」-大田ー江津ー道の駅「サンピコごーつ」
カテゴリ :2011-10月日本縦断(金沢ー小倉)
トラックバック(-)
コメント(0)
タグ :
日本縦断自転車旅(第二区間)ー10月27日
2011-11-02
今日は快晴北東の風で追い風。出発します。
朝一番のトンネル、尾投点滅反射たすき着けて歩きます。

江津(ごうつ)駅

大崎鼻の小さな峠越えて日本海


久し振りのアイスクリーム

浜田駅と駅前通り

追加画像

追加画像

二年前事件のあった浜田市、駅前交番

浜田港

旧道を行く

道の駅[ゆうひパーク三隅]に14時40分到着。今日は早めにここ迄。久し振りに日本海の夕日が見れそう。


声をかけて頂いた浜田市の職員の方から、いろいろと道路状況など教えてもらいました。有り難うございます。
早々にビールとウニ丼です。

売店の方から差し入れの柿頂いた。

残念、夕日の角度が

追加画像 イカ釣り船の明かり

道の駅の裏にテント張りました。

応援コメント有り難うございます。
本日の天候 快晴 北東の追風
本日の行程 道の駅「サンピコごーつ」-浜田ー三隅ー道の駅「ゆうひパーク三隅」
カテゴリ :2011-10月日本縦断(金沢ー小倉)
トラックバック(-)
コメント(0)
タグ :
日本縦断自転車旅(第二区間)ー10月28日
2011-11-02
昨日から旅の後半は、のんびり一日50km前後の行程で楽しみます。小刻みに進みます。出発します。今日は終日曇り予報。

朝一番の峠を登ってから静かな県道を行く。三隅港。

酷道のアップダウンに飽きてローカル道へ


鵜の鼻へ寄り道

益田市通過、酷道9号線を離れて191号線に入ります。

休憩、三里が浜

このトンネルの通過で山口県に入りました。

道の駅[ゆとりパークたまがわ]に到着

道の駅の先に田万川温泉とキャンプ場

雨が降ってきたので、東屋の中にはテント張りました。(キャンプ代1000円)

追加画像 これから温泉に入りに行きます。

露天風呂最高、そして生ビール。

そして日替わり定食

本日の天候 曇り
本日の行程 道の駅「ゆうひパーク三隅」ー益田ー田万川ー道の駅「ゆとりパークたまがわ」
カテゴリ :2011-10月日本縦断(金沢ー小倉)
トラックバック(-)
コメント(1)
タグ :
日本縦断自転車旅(第二区間)ー10月29日
2011-11-02
すみよしやさん、いつも応援コメント有り難うございます。今日は午後から雨予報、萩市迄の約50kmのアップダウンコースを走ります。

追加画像

田万川

自転車旅行中の石井さん、京都から北九州へ。

須佐駅通過

県道343登った180m,後は快適下り。

途中


追加画像

追加画像

道の駅[阿武町]ここで昼食、予想より早く雨降り始めた。

お昼過ぎに道の駅[萩しーまーと]に到着。今日はここで停滞します。
明日も午前中雨予報なので。一日萩の街見学予定。


日本一周中の青年 大阪出身のニ曽さん

今晩の夕食は奢って海鮮丼

道の駅が閉店後。軒下にテント設営。
本日の天候 曇り後雨
本日の行程 道の駅「ゆとりパークたまがわ」ー須佐ー阿武ー道の駅「萩しーまーと」
カテゴリ :2011-10月日本縦断(金沢ー小倉)
トラックバック(-)
コメント(1)
タグ :
日本縦断自転車旅(第二区間)ー10月30日
2011-11-02
昨日からずうっと雨が降ったり止んだり、今日も終日雨予報。今日はこの道の駅に停滞して、萩の街見学する予定です。

日本一周中の青年のリャーキャリアが破損、応急修理手伝う。


追加画像 終日小雨降る中、萩の街見学
先ずは定番コースの城下町地区の菊屋横丁から

差換え画像

追加画像 東京から観光のガールズと記念撮影




追加画像 この城下町に住んでいる方、色々ほかに見所を教えて貰った。観光名所はいろいろ規制があって大変だと話されていました。

追加画像 干し柿

もう一箇所の鍵曲地区

追加画像

北側港の近くのレトロな町並み

追加画像 萩藩の船倉


松下村塾


追加画像

追加画像

追加画像

吉田松陰歴史勘に入館して吉田松陰の生涯についてしっかり勉強しました。

追加画像 境内の食堂で昼食、掲げてあった張り紙。なぜここ萩の町から有能な政治家が出ているのか、吉田松陰の門下生だけでは説明がつかない。

道の駅に戻ると、日本一周中の神奈川大学の原崎さんが到着していて、車旅の方々と。

そこえ日本一周中のニ曽さん。なんと自転車旅行中の三人揃い踏み。

今日もここでテント設営、明日から天候回復。山陰道にお別れして、秋吉台にゆきます。
本日の天候 終日雨
本日の行程 萩市内見学
カテゴリ :2011-10月日本縦断(金沢ー小倉)
トラックバック(-)
コメント(0)
タグ :
日本縦断自転車旅(第二区間)ー10月31日
2011-11-02
今日から快晴、しかも追い風の北東風。のんびり秋吉台をキャンプ場まで約30km。ここのトロン温泉に入るのを楽しみに山登りです。

日本一周中の二人とここでお別れ。記念撮影。

川沿いに南下、山口県の道路ガードレールは何故か黄色。

秋吉台への分岐。いよいよ峠登り始まる。

峠近し

雲雀峠246m

秋吉台リフレッシュパークに到着

トロン温泉施設とキャンプ場


トロン温泉に入りました。露天風呂最高。


景清洞見学




こんなに早くテント設営したのは初めてです。

本日の天候 快晴 北から追い風
本日の行程 道の駅「萩しーまーと」ー秋吉台キャンプ場
カテゴリ :2011-10月日本縦断(金沢ー小倉)
トラックバック(-)
コメント(0)
タグ :
日本縦断自転車旅(第二区間)ー11月 1日
2011-11-02
朝四時に起床、満天の星空です。いよいよ今日が今回の旅の事実上の最終日です。秋吉台から美祢経由下関ー門司へと走ります。青森ー下関の本州縦断達成と成ります。

秋吉台へのきつい登り。

秋吉台の入り口

カルストロード

追加画像

追加画像

追加画像




追加画像

追加画像

秋芳洞見学






追加画像

久し振りのアイスクリームショット

下関ジャンクション、関門橋迄あと20km

関門橋が見えた。


追加画像 砲台(レプリカ)

関門歩道トンネル

ついに九州に入った。

追加画像

門司側から

国民宿舎「めかり山荘」ここは「めかり山」」の頂上にありました。、急坂を登ると言うか自転車押しての登山です。今回の旅の一番しんどい登り。こんな場所と分っていたら平地のホテルにすれば良かった。(事前調査にもれていた) しかしここの宿泊費は物凄く安いし展望は最高でした。

夕食は釜飯セット

追加画像 門司市の夜景

本日の天候 快晴 風追い風
本日の行程 秋吉台キャンプ場ー秋芳洞ー美祢ー下関ー門司ー国民宿舎「めかり山荘」
カテゴリ :2011-10月日本縦断(金沢ー小倉)
トラックバック(-)
コメント(2)
タグ :
日本縦断自転車旅(第二区間)ー11月 2日
2011-11-02
久し振りに布団の上で寝ました。今日は小倉(現在地は門司) へ行き、新幹線で帰ります。
10月17日に金沢を出発して、昨夜で16日間の自転車旅でした。この間多くの人に声を掛けて頂き、又多くの応援[コメント]を頂き有り難うございました。そして同じ自転車旅の方々(5人)にも会い交流しました。
帰宅後、所用を済ませてから小倉に戻り、今月中に九州を縦断し鹿児島佐多岬を目指す予定です。
尚、このブログは、帰宅後別のデジカメで撮影し画像と記事を追加して、更に日程順に並び替え再編集致します。
荷物は宅配便手配、空身で小倉へ

展望台より

追加画像 壁には「源平の合戦絵

門司港のはね橋

レトロ

門司港駅


追加画像 「めかり山荘」はあんなに高い所に。

小倉駅に到着

新幹線に乗った。

本日の天候 曇り
本日の行程 門司 国民宿舎「めかり山荘」ー小倉ー新幹線(小倉ー東京ー宇都宮)
総走行距離=1030km
以上で今回の日本縦断自転車旅(第二区間)の記録を終了します。
カテゴリ :2011-10月日本縦断(金沢ー小倉)
トラックバック(-)
コメント(2)
タグ :