2017年9月北海道自転車旅
画像記事追加し時系列に並び替えました
秋の北海道自転車旅10日間
①9/13日 宇都宮⇒大洗ーフェリー乗船
②9/14日 フェリー苫小牧⇒江別(旅館) (札幌の旅館が取れなかった)
③9/15日 江別⇒岩見沢⇒幌延ー天塩キャンプ場
④9/16日 天塩ーオロロンラインー兜沼キャンプ場
⑤9/17日 兜沼ー猿払ークッチャロ湖畔キャンプ場
⑥9/18日 クッチャロ湖畔ー台風通過で停滞(温泉リゾート施設に避難宿泊)
⑦9/19日 クッチャロ湖畔ー天塩川温泉キャンプ場
⑧9/20日 天塩川温泉キャンプ場ー名寄ー士別(旅館)
⑨9/21日 士別⇒旭川⇒札幌⇒苫小牧ーフェリー乗船
⑩9/22日 フェリー大洗⇒小山⇒宇都宮
北海道自転車旅 9月13日(大洗フェリー乗船)
大洗からフェリーに乗船します。
台風の進路に北海道、どうなるか?
出港前に夕食🌃🍴
北海道自転車旅 9月14日(フェリー苫小牧ー江別)
朝食
台風18号予想進路
新造船の内部、一番安いツーリストクラス部屋。隣と仕切りカーテンが付いている。
苫小牧に到着、自転車が一番最後の降車。苫小牧駅迄約20分走って。駅で自転車輪行袋に、輪行で江別駅に到着した。
予約してあった駅前の旅館に、ここは三年前に一度泊まった旅館。
北海道自転車旅 9月15日(江別ー幌延ー天塩)
江別ー幌延迄輪行
岩見沢で特急に乗り換え
幌延に到着した
約20km走って天塩に、
天塩に到着、ここで宅配で送ってあった荷物受け取り自転車に装着
天塩のキャンプ場に受付
ここは三度目
これから一人宴会
北海道自転車旅 9月16日(天塩ー兜沼)
快晴、寒いです。
オロロンラインの核心部に入りました。
360度カメラ撮影 youtube動画(クリック)
https://youtu.be/2pZF085iQkw
利尻島
廃屋と利尻島
一直線
youtube動画 360度カメラ撮影
こおほね休憩所
360度カメラ撮影(youtube動画クリック)
抜海村
廃校に成った抜海小中学校
抜海駅
抜海駅ノート(今回は4度目の書き込み)
兜沼キャンプ場
夕食🌃🍴
ジンギスカン鍋。これが楽しみでここのキャンプ場に来ます。4度目です。
北海道自転車旅 9月17日(兜沼ー猿払ーくちゃろ湖)
今日も快晴、寒いです。
138号線、東西に横切る初ルート
兜沼小中学校は廃校になっていない。
オホーツク海側に出た。
映画にも成った「皆さんこれが最後です、さようなら さようなら」
エサヌカ線道路はオロロンラインと並んで北海道の一直線道路。
Youtube動画
クッシャロ湖キャンプ場に着いた。
一人宴会
は台風通過で終日雨予報、ここで一日停滞します。
北海道自転車旅 (クッシャロ湖キャンプ場で停滞)
台風通過でキャンプ場で停滞します。
ところが10時半ごろ突然近くに熊が出たので全員近くのリゾート施設に緊急避難せよとキャンパー全員避難しました。
熊の危険去ったのでキャンプ場に戻り必要な荷物のみ持参でテントを潰してから先程のリゾート施設に宿泊チエツクインしました。
物凄い雨風です。これで一安心。
これから温泉に。
北海道自転車旅 (クッシャロ湖ー天塩温泉キャンプ場)
風はつよいが雨は止んだ、出発します。
風は向風です。
中頓別の公園
道の駅 ピネシリ
おといっぷ道の駅
名物黒い蕎麦
天塩川温泉キャンプ場(無料)
北海道自転車旅 (天塩温泉ー名寄ー士別)
納豆朝食
出発します。
増水した天塩川
名寄に着いた。ここで宅配のヤマト営業所から大半の荷物を自宅に送る。
昼食、すき家でウナ牛丼
途中徒歩日本縦断の青年に遭遇
士別の予約した旅館に宿泊
北海道自転車旅(士別ー苫小牧フェリー)
快晴
良い旅館でした。
士別駅
札幌駅乗り換え
苫小牧駅、自転車組立
フェリーターミナルで。
乗船
旧船のエコノミークラス大部屋
夕食🌃🍴
出港
"北海道自転車旅2017年9月22日" を YouTube で見る
北海道自転車旅(苫小牧フェリー大洗)
金華山沖通過
朝食
火力発電所
下船
以上で北海道自転車旅の記録を終わります。(走行325km)